Re: ニューモデル・ガープの最新情報! ( No.1 ) |
- 日時: 2002.09.19 05:51
- 名前: いとしのガ−プスパイク
- グリフォンTYPE DHを雑誌で目にしたのは生産終了してまもなくの頃でした。DH用のMTBの購入を考えていた自分にとって、それを上回るファニーなデザインに一目惚れしてあらゆる所にごく最近まで諦めきれずに探していたのですが、ガ−プスパイクのデザインスケッチを見て感動し、そして商品化の情報を知って、やった−と思い待ち遠しい日々を送っています。今度は絶対に手に入れたいので詳細が決まり次第連絡をお願いします。
|
Re: ニューモデル・ガープの最新情報! ( No.2 ) |
|
今日はコケました。 ( No.3 ) |
- 日時: 2002.09.20 23:16
- 名前: OGYAN@宿野輪天堂 <ogyan@rintendo.com>
- 今日もガープの試作車で走りに行ってきました。
ノキアンタイヤの20×1.9幅のブロックパターンタイヤで どれくらい走れるもんかとテストするのが主な目的で、 ストリート仕様のガープに、そのタイヤを前後に履かせて 近所の山に行ってきました。 舗装路でもそこそこ走りが軽く、ダートに入っても しっかりとトラクションが利いて、グイグイ上ってく感じは とても良かったのですが、如何せん空気容量が少なく、 パンク対策にハイプレッシャー気味にすると、思うように 地面をグリップしてくれません。 さらに今のテスト車は前サスの動きがとても渋く、 急傾斜のガレ場を下り始めた途端に、前輪のグリップを失って ころんとコケてしまいました。  (ケガは無かったです。心配御無用) 実はサドルポジションが、直前にテストしてたガープ・ウィンド仕様 のまんまで、かなり前加重気味にセッティングされてたのも 大きな要因のひとつでしょうね。 細身でハイプレッシャーのタイヤには、よく動くサスと 適切な重量配分が必要なんだなぁって痛感した次第です。
あ、もちろん、エリートライダー並みにウデがあれば コケることは無かったんでしょうけどね。 今は失敗の原因を機材のせいにするのが仕事ですから。 
|
延期、残念です ( No.4 ) |
- 日時: 2002.09.23 17:50
- 名前: Qoo
- ガープのイラストを雑誌で見て以来、小口径車に対する印象がガラッと変わりました。
スタイリッシュで、良く進みそうなデザイン…というのでしょうか。 食指が動きまくりなので、発売延期は残念です。 気長に待たせていただきます。
|